バス釣り初心者のロッドはこの2択

バス釣り初心者

バス釣り初心者のロッドはベイト「MH」かスピニング「L」の2択!?

これからバス釣りに挑戦しようとしてるあなたは、バス釣りのロッドをどれにしようか迷ってますね!?

そんなあなたは、バス釣りのロッド(竿)は硬さに違いが色々ある事をご存知ですか?

 

ズバリ初心者にオススメのロッドは、

  • MH〈ミディアムヘビー〉のベイトタックル
  • L〈ライト〉のスピニングタックル

このどちらかがオススメ!!

 

ちなみに私はバス釣り歴15年のバス釣り大好き人間です。今までの15年の経験を元に、今回はバス釣り初心者にオススメのロッド(竿)について書いていきます。

この記事を読むことであなたの迷いは無くなるでしょう!それではご覧下さい。

 

バス釣り初心者はロッドの硬さの違いが色々ある事を知ろう!!

ロッド(竿)には、ロッド自体の硬さの基準があります。柔らかい方から順に書いて行きますと

  • UL(ウルトラライト)
  • L (ライト)
  • ML(ミディアムライト)
  • M (ミディアム)
  • MH(ミディアムヘビー)
  • H (ヘビー)
  • XH(エクストラヘビー)

とあります。

 

単純に、ULが1番柔らかくXHが1番硬いロッドです。何故、7種類も硬さの違いがあるのかと言いますと、ルアーの重さが関係してきます。

ルアーを投げる時に、重いルアーを柔らかーいロッドでは投げにくいんです。逆に軽ーいルアーを硬ーいロッドでは投げにくいという事

 

ロッドというものは、ルアーの重みを適度にロッドに乗せて投げる事が大事で、そのロッドに合ったルアーの重さを投げるのが一番良いんですよ。

ですから、バス釣り好きはルアーに合わせた竿を何本も持っている訳です。

 

トラオ(兄)
いやいやそんな事言われても初心者やし、竿何本も買えんじゃろぉ!
クリリン
初心者で小遣い制の兄貴はそう言うと思うた 笑

 

確かに、初心者が初めから何本もロッド(竿)を買うのはハードルが高い.....という事で初心者の場合はズバリ!

 

  • MH〈ミディアムヘビー〉のベイトタックル
  • L〈ライト〉のスピニングタックル

 

この2つのロッドを選びましょう!!この2本でだいたいのバス釣りはこなせます。それでは、この2つのロッドを次の項目で解説!!

 

ベイト「MH」&スピニング「L」のロッド2選!!

上の項目でバス釣り初心者が初めに買うべきロッドの硬さが、

  • ベイトは「MH」
  • スピニングは「L」

と分かったと思います。では具体的に初心者にオススメなロッドを、ベイト2本・スピニング2本ご紹介いたします。

 

1:MH(ミディアムヘビー)のロッド【ベイトの場合】

グラディエーターアンチバルトロMH

グラディエーターアンチバルトロMH

MH(ミディアムヘビー)のベイトロッドで

  • 巻物
  • ジグ打ち
  • テキサス
  • 高比重ワーム

こういったベイトで行う様々な種類の釣りを、1本でやってしまおうって考えです。

 

説明だけでは分かりにくいと思うので、実際にこのロッドが初心者に良いというロッドを2本載せておきます。商品詳細欄などを見て検討してみましょう。

 

1:グラディエーターアンチバルトロMH

クリリン
オカッパリ専用設計!!とても使いやすく私使ってます(笑)この項目1番上の写真のロッドです!!

 

 

ダイワ(DAIWA) ブレイゾン 661MHB

クリリン
価格帯がリーズナブルなのにモノとして申し分ない機能

 

 

2:L(ライト)のロッド【スピニングの場合】

グラディエーターアンチディフェンダーL

グラディエーターアンチディフェンダーL

L(ライト)のスピニングロッドなら

  • ジグヘッドワッキー
  • ネコリグ
  • ダウンショット
  • シャッドプラグ等

などが一通り出来ます。

 

説明だけでは分かりにくいと思うので、実際にこのロッドが初心者に良いというロッドを載せておきます。商品詳細欄などを見て検討してみましょう。

 

グラディエーターアンチディフェンダーL

クリリン
オカッパリ専用設計!!えーと私使ってますはい!!この項目1番上の写真のロッドです

 

 

(DAIWA) バスロッド スピニング クロノス 662LS

クリリン
価格帯がリーズナブルな上に、モノとして申し分ない機能

 

注意ポイント

何故この硬さのロッドを進めるのか分かり易く説明すると、例えば、ゴルフでコースへ出てボールを打つ時に、ドライバー・アイアン・パターまで何本も選択肢がありますよね?

その中で残りの距離見てこれで打とう!て決めて打つ訳ですが、「そんなに何本も持ち歩くのダルいなー、よし間を取った7番アイアンで全部打ってしまおう」という考えでロッドを選んでいると考えて下さい。

 

金銭的に1本しかロッド買えない初心者【究極の選択】

今の説明だと用意するのはスピニングロッド1本、ベイトロッド1本という事になります。

私的には正直なところ少なくとも二本揃えて頂きたいところです。何故かと言いますと、二本でやっと一通りのバス釣りが出来るかなと.....。

 

トラオ(兄)
おいおいちょっと待てよ、軽く始めてみるだけやから2本なんて無理やぞ!!
クリリン
まあ確かに、兄貴みたいに「なんとなくちょっとやってみよかな...」って人は1本にしときたいかもなぁ〜

 

そういった方は、究極の選択をして頂いた方が良いかなと思います。究極の選択は以下の2つです。

 

1:「とにかくバスを釣ってみたい」という方

「とにかく初めてのバスを早く釣ってみたい!!」って人は、スピニングタックルにしましょう。

ロッドは上の項目で説明したLクラスの物でOKです。

 

硬い強めのスピニングで幅広く行うという手もありますが、今後釣りにハマってロッドが増えて行く事を考えるとそれはナンセンスですし、硬いと軽いワームが扱いにくいので

 

「バス釣り特有の釣り方をしたい!!」という方

「バス釣り特有の釣り方をしたい!!」って方はベイトタックルを選びましょう。ロッドは上の項目で紹介したMHクラスの物でOKです。

バスフィッシングの醍醐味はなんと言ってもキャスティング〈投げる事〉です。プロがキャストしてる映像見てカッコイイ!!なんて思う事ありませんでしたか?

 

キャストについて、慣れればどんどん精度が高くなるのはベイトタックルなんです。ベイトタックルでまずキャスティングを楽しみましょう。

私も幼き頃は公園でベイトでキャストの練習したりしてました。ベイトはキャスティングだけでも楽しいものですよ!

 

バス釣り初心者に知ってほしい事「バス釣りは何故あんなにロッドが多いのか!?」

最後に、タックルを選んでいるあなたに、基礎知識として知っておいて欲しい話があります。

ブラックバスという魚は面白い魚で、20cmあるような大きなルアーで釣れたり、2cmくらいの小さなワームで釣れたり、バスを釣る為には何十通り何百通りのアクセス方法がある事を知っておいて下さい。

それが大きいルアーでないと釣れない状況、小さなワームでないと釣れない状況がそれぞれあって、適材適所で使い分ける所にバスフィッシングの楽しさがあります。

 

その何十通り、何百通りのアクセス方法があるが故に、おのずとそれ用のタックルが増えていくという事です。

よくプロのバスボートのデッキに沢山のタックルが乗っているの見た事ないですか?それはこういった意味あいから来ているのです。

 

ですから、初心者はロッドを2本もしくは1本でまずバスを1匹釣り、そこでバス釣りにハマってしまったら、より奥の深いバス釣りを体験して楽しんで欲しいですね!!

その頃には今私が書いた記事の事を思い出して「成る程な‼︎」って思ってもらえたらとても嬉しいです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

-バス釣り初心者

Copyright© BASS BONUS , 2023 All Rights Reserved.