バス釣り初心者のリール選び!!【ベイト1選&スピニング3選】

バス釣り初心者

バス釣り初心者のリールはこれ【ベイト1選&スピニング3選】

2019年6月1日

バス釣り初心者のあなたは

 

バス釣りやりたいんだけどリールってどれが良いの?

ベイトリール?スピニングリール?

 

って思ってませんか?今回はそんな方の為に、バス釣り歴15年の私が「初心者はこれが良い!!」ってリールをご紹介!!

この記事を見れば、あなたの迷いは無くなるでしょう!!それではご覧ください。

 

クリリン
リールが気になっているという事は、ロッド(竿)も気になっていると思います。そんな方は「初心者にオススメのロッド」について書いた記事も見て下さいな。
バス釣り初心者のロッドはこの2択
バス釣り初心者のロッドはベイト「MH」かスピニング「L」の2択!?

続きを見る

 

>> スピニングリール3選&ベイトリール1選を先に見たい方はコチラ <<

 

バス釣り初心者はベイトリールとスピニングリールの違いを知ろう!!

バス釣りのリールには、スピニングリールとベイトリールの二種類があります。

 

簡単に2つの違いを説明すると

  • スピニングリール:糸が細く軽い物を投げやすい
  • ベイト:糸が太く重い物を投げやすい

この違いです。

 

スピニングリールの良い点と悪い点

スピニングリールの良い点は、投げる際のライントラブルが少ない事。海釣り等でもよく使わているので、初心者の方には投げやすいと感じる事が多いでしょう。

悪い点は太いラインを使うとライントラブルが起きやすい事。基本的に太い糸には向いていません。

 

ベイトリールの良い点と悪い点

ベイトリールの良い点は太いラインを扱える事。キャストを覚えるとキャストの精度が圧倒的に高い事。

悪い点は軽いものを投げるのに向いてない所です。

 

ベイトとスピニング両方持ってる方が良い

ここまで読んでいて、「どっちか片方にしよう」と思ってる方が多いのではないでしょうか?

 

どうしてもどっちか片方に絞る場合は、

  • 「とにかく初めは簡単に!」って方はスピニングリール
  • 「他の釣りとは違うバス釣り感を求めてる!」って方はベイトリール

このどちらかで判断してみましょう。

 

ただ、私は両方使いこなしてこそバス釣りやと思っています。ですから、初心者ではあるけど本気でやっていきたい方は、両方持っておくことをオススメします。

つまり、ロッド(竿)もベイトとスピニングの2セットを、初めから持っておくという事です。

 

何故1本では物足りないかと言いますと、バス釣りは大きなルアーじゃないと釣れない状況や、小さなルアーじゃないと釣れない状況が有ります。

そして、バスを釣る為には何十通り何百通りのアクセス方法が有り、それを適材適所で使い分け戦略を立てバスを釣っていく事が、バス釣りの醍醐味なんです。

その醍醐味を最大限味合う為には、色んなルアーを使えるように、ルアーに応じた竿とリールが必要という訳!!バス釣りの動画で、プロが竿を何本も持って行っているのはそういう事なんですよ。

 

ですから、初心者でもバス釣りの醍醐味を本気で知りたい方は、まずはスピニング&ベイトのリール+竿を1セットずつ準備してバス釣りを楽しむ事をオススメします。

 

バス釣り初心者にオススメのスピニングリール3選&ベイトリール1選

リールのメーカーは大きく分けて

  • シマノ派
  • ダイワ派

と別れてきます。

 

もちろんアブ等もありますが今回は割愛させて頂きます。その点も踏まえて、

  • スピニングリール3選
  • ベイトリール1選

の合計4つのリールをご紹介いたします。

 

初心者にオススメのスピニングリール3選!!

スピニングリール3選

スピニングリール3選

スピニングリールのメーカーに関しては、私はダイワ派の人間なので今回はダイワをオススメします。

とにかく金額を押さえたい方は、5千円程度で買えるダイワのスピニング『ダイワレブロス2506H』が5千円程度でオススメです!値段の割に機能は悪くありません。

1:「ダイワレプロス2506H」

 

 

次にそこそこ本気で買える方は、2万円台の『ダイワセオリー2506H』がオススメです!!これはこの価格帯の中では、軽量化で群を抜いて良いと思います!!

2:ダイワセオリー2506H

 

 

そして、王道の『ダイワルビアス2506H』、この辺りが初心者にオススメですね。

3:「ダイワルピアス2506H」

 

 

クリリン
ちなみに私は、セオリーとルビアスを使ってまっせ―!!
私のセオリーとルビアス

私のセオリーとルビアス

 

2506Hの『2506』って何の数値?

これはリールの番手と言うもので、数字が小さい物がリール自体の大きさが小さく、数字が大きい物ほど、リールが大きいといった仕組みです。迷って欲しくないので言います、バス釣りは2500番!以上 笑。

 

2506H の「H」って何?

これはギア比の事を言います。

ん?ギア比って?と思うと思いますので、分かり易く説明いたしますと、子供の頃に乗ったマウンテンバイクを思い出してください。

軽い段だと軽いけど、進むためにはいっぱい漕がなければならない。重い段だと重いけど、少し漕げば進んで行く。これと一緒なんです。

 

具体的に、ダイワセオリーの2506Hと2500で比べると。2506Hはリールのハンドルを一回回すと84cm巻き取るのに比べ、2500は72cm巻き取ります。

ようはハイギア(2506H)の方が巻き取りは早いけど、巻くパワーが弱い。ノーマルギアはその逆で、巻き取りは遅いけど巻くパワーは強い。そういった感じです。

 

クリリン
あっ、ちなみにHはハイギアの略と覚えといて下さい。

 

それを踏まえた上で私はバス釣りは全てハイギアモデルを使っております。

なぜかと言いますと、バス釣り特有のキャストの繰り返しの為の手返しの良さや、バスをかけてからの寄せのスピードに関しても、やっぱりハイギアに部があるなと感じています。

ですから、バス釣りをスピニングで始めます!!って方は2500番のハイギア(H)これを断然オススメします!!

 

ちなみに、ラインは4ポンドのフロロカーボンが初心者にはオススメです。初心者のライン選びについては、コチラの記事を参考にしてみて下さい。

バス釣り初心者のライン
バス釣り初心者が使うラインはこれ!!【ベイト&スピニング】

続きを見る

 

 

初心者にオススメのベイトリールは1点絞り

ベイトリール1選

ベイトリール1選 写真:タトゥーラSVTW 7.3

ベイトリールに関しては、スピニングリールと違いダイワ派かシマノ派で大きな違いが出てきます。

基本的にダイワはマグネットブレーキシステム、シマノは遠心ブレーキシステムという違いが!!

 

クリリン
マグネット?遠心?何それ?って人の為に簡単に説明しとくぜ!!

 

ダイワのマグネットブレーキ

マグネットブレーキは投げて着水まで均一にブレーキがかかります。

風が吹いてたりロッドが振り抜きにくい場合のキャスト時に、糸が絡む〈バックラッシュ〉が起きにくいです。

 

シマノの遠心ブレーキ

キャスト直後、スプール〈ラインを巻いてるコイル状の部品の事〉が高回転している間は、ブレーキが強くかかり、回転が弱くなるとそれに追従してブレーキが弱くなっていきます。

 

基本的にメーカーの説明では簡単にそう書いて有るんですが、実際に両方使った僕のイメージでは、遠心ブレーキの方が投げた瞬間のルアーが飛んで行く初速は早く感じます。単純に飛距離はシマノの遠心ブレーキの方が出るイメージです。

ただし、投げて着水までのスプールを親指で抑えてブレーキ調整する〈サミング〉の調整を丁寧に行えないと、バックラッシュしてしまいます。

 

トラオ(兄)
難しい話はもうええけぇ、結局、初心者はどっちのメーカーがええんじゃい!?

 

はい。ズバリ私的にダイワにするべきだと思います。何故か?均一にブレーキを自動でかけてくれるダイワ、そして、サミングの技術を要するシマノ。

車で言うならダイワはオートマ、シマノはミッションと言ったイメージです。モチロンリールの種類によって相違はあります。

で、結果で言うと、初心者ならオートマのイメージのダイワがおすすめって話です。

 

トラオ(兄)
メーカーは分かったけぇ、早ようどれ買ったら間違いないんか教えんさいや!!
クリリン
まあ、焦りんさんなや!焦っても後悔するだけじゃけぇ。兄貴は説明を聞かんからなぁ.....。

 

はい、兄貴も説明が長くてイライラしてるようなんで、ここから具体的にどのリールが良いか書いて行きます。

ダイワのベイトリールもいっぱい種類があります。迷うと思いますが、ズバリ1点絞りで言います!

 

バス釣り始める初心者なら、『タトゥーラSVTW7.3』にしましょう!ベイトリールに関しては、スピニングと違い機械の良しあしがモロにでるので、安過ぎる物はあんまりおススメ出来ません。

タトゥーラSVTW7.3

 

クリリン
頑張って下さい。後々、後悔しない為にも!!

 

この『タトゥーラSVTW7.3』は、一万円代とコスパが良いにも関わらずSVスプール搭載でかなり機能的に良く、キャストの距離やブレーキ性能が申し分ないです。

ちなみに私も実際使っているリール!!

 

 

トラオ(兄)
ふーん、ところでSVTW7.3の「7.3」てあれ?ギア比ってやつなんかいのぉ~?
クリリン
珍しく正解や兄貴!

 

スピニングリール同様で、ベイトリールにもギア比があります。簡単に言うと「SVTW7.3」の場合、ハンドルを1度回す間に7.3回リールのスプールが回る事を意味します。

一般的には6.3くらいがノーマルギアと言われ、7.3はハイギアになります。釣りの幅の許容範囲を広げる為に、今回は7.3のハイギアモデルをオススメしています。

 

ちなみに、ラインは14ポンドのフロロカーボンが初心者にはオススメです。初心者のライン選びについては、コチラの記事を参考にしてみて下さい。

バス釣り初心者のライン
バス釣り初心者が使うラインはこれ!!【ベイト&スピニング】

続きを見る

 

 

まとめ

今回、バス釣り初心者にオススメなスピニングリール3選&ベイトリール1選を書いて行きました。

いかがでしたでしょうか?あなたの迷いは晴れたでしょうか?

 

初めはどれを買って良いか分からないですよね。そして、バス釣りのタックル結構値段がするので、初めは面食らう人も多いかもしれません。

そんな中でも、リールは特にお金がかかります。ですが、ある程度良い物を初めに買っていれば、後々後悔しませんし長く使っていける事が出来るでしょう。

また、バス釣りはタックルの性能で釣りやすさや釣果が結構変わって来るんです。

 

ですから、バス釣り初心者であってもリールに関しては、出来る事ならば妥協せずに、今回ご紹介した位のクラスを選ぶことをオススメ致します。

あなたがバス釣りに慣れたころに、「初心者なんですけど、リールってどれが良いと思います?」って聞かれたら、初心者に対して同じ様な事をアドバイスしていると思いますwww

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

バス釣り初心者のロッドはこの2択
バス釣り初心者のロッドはベイト「MH」かスピニング「L」の2択!?

続きを見る

バス釣り初心者のライン
バス釣り初心者が使うラインはこれ!!【ベイト&スピニング】

続きを見る

-バス釣り初心者

Copyright© BASS BONUS , 2023 All Rights Reserved.