【バス釣り道具】竿・リール・ルアー以外の必需品!! 【初心者必見】※夏・冬別解説アリ

バス釣り初心者

【バス釣り道具】竿・リール・ルアー以外の必需品!!【初心者必見】※夏・冬別解説アリ

2019年9月18日

とりあえずロッド、リール、ルアーは揃った。一通り揃ったし、さあ釣りにでかけよう!

ん?待てよ、他に必要な道具ってあったっけ??

 

と思っていませんか?

今回はそんなあなたの為に、15年バス釣りをしている私(@soukuririn)が、バス釣り初心者が揃えておいた方が良いと思う、タックル以外の準備品をご紹介していきます。

 

今回の記事は

  1. オールシーズン

で必要となってくるバス釣り道具(ロッド・リール・ルアー以外)の3つに分けて解説します。

 

この記事を見る事で、現地で他のアングラーさんが持っている者を見て『あ!!アレとか必要だったなぁ~』『やべ....アレもってない!』って思う道具を先に知る事が出来まっせェェー!!

それではご覧下せぇーー!!ウィィィー!!

 

【オールシーズン】で必要なバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)※初心者必見!!

【オールシーズン】で必要なバス釣り道具

【オールシーズン】で必要なバス釣り道具

バス釣りをするにあたり、オールシーズンで必要となってくるバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)をザッと上げると

  1. 長袖&長ズボン
  2. 長靴
  3. ランディングネット
  4. ラインカッター
  5. 携帯電話
  6. 撮影用携帯スタンド
  7. フィッシングプライヤー
  8. フィッシングキャッチャー

こんな感じです。それではこれらを細かく解説していきやす!!

 

①長袖&長ズボン

バス釣りを安全に楽しむ為に、長袖&長ズボンをオススメします!!なぜかと言うと

 

  • 虫刺され
  • 日焼け
  • ヘビに噛まれる
  • 草などによる皮膚のカブレ

 

などを防ぐ為です。ちなみに私の場合は、夏でも長袖長ズボン着用しております。まず考えるのは安全第一!!

クリリン
実際、川や野池を歩いていると、ヘビー!!ヘビーー!!ウォォォ気持ちわりぃ~!!って事がたま~にあるからね

 

②長靴

バス釣りで長靴を履いている人は、釣り場で見かける限りは3割程度ですが、私は必需品だと思っています。

常に長靴という訳ではありませんが、草の中を歩く場合や、水際を歩く場合〈特にドロっぽいところなど〉に長靴は最適っす!!

クリリン
汚れを気にしなくて良いし、マムシに噛まれる対策にもなるからね!!

 

特に私の中でおススメなのが、この第一ゴムの長靴↡↡↡

バス釣り道具(長靴1)

バス釣り道具(長靴)

第一ゴム-田植長裏付-レインブーツ

 

スポーツ用品などで有名なモンベルや、リバレイを履いていた事もありますが、よく曲げる所から亀裂が入って長靴に穴が空く事がありました。

それ以来、第一ゴムの長靴使用しています。値段が結構するのが考えどころですが、1年以上穴も開かず丈夫にもっているので、長期的にみると第一ゴムの長靴がオススメでっせー!!

クリリン
他の長靴に比べて、デザインカッコいいですしね!!

 

③ランディングネット

ランディングネット

ランディングネット

魚をヒットさせた時に足場が高い場合、特にスピニングタックルの場合は、ネットがないと取り込めません。

クリリン
足場高いとこで釣りする予定がない場合は、必要ないですけどね。

 

私が持っているランディングネット

 

④ラインカッターやハサミ

ラインカッター

ラインカッター

ルアーを結び変える時に必要です。ラインカッターでなくとも100均のハサミとかでも十分対応可能!!

 

⑤携帯電話

トラオ(兄)
これは普通に持っとるじゃろ!!
クリリン
まあ、そういうな兄貴よ!一応念の為や!

山奥のダムで遭難したとか、知合いがダムに落ちて救急に電話するとか、まあ必需品です。

釣った後の撮影にも必要ですからね!!そして、携帯充電器なんかも持っていた方が良いですわな。

 

⑥撮影用携帯スタンド

撮影用携帯スタンド

撮影用携帯スタンド

バス釣りをする人はバスの写真を撮る人が多いです!!バスを釣った思い出を記録しておきたいですからね。

最近では、Instagram投稿やYouTubeの撮影をする人も増えていますからねぇ~

クリリン
私が「クリリン#BASSBONUS-TV」ってYouTubeやってる位ですからwww

 

そんな時に、この撮影用携帯スタンドが役に立ちます!!特に1人で釣りに行く事の多い人は持っておいた方が良いですよ!!

なぜかと言うと、横撮りでバスの写真を撮りたい場合に自撮りでは難しいからです。スタンドであればこんな感じできれいに撮れます。

クリリン
バス釣りの写真は縦撮りより横撮りの方が主流ですからね。

 

⑦フィッシングプライヤー

釣れた後に魚から針を外す作業が必ずあります。口の外側付近に針がついている場合はまだ良いですが、奥まで飲み込んでしまってる場合はこのプライヤーながなければ、取り外すのがかなり困難になってきます。

取り外すのに、苦労して時間かけ過ぎちゃうと、魚が弱る、、最悪の場合死に至る事もあります。

クリリン
必ず1つは持っておきましょう。 

 

⑧フィッシングキャッチャー

初心者の方や釣りガールの方で、まだバスを持つのが怖いって方。念の為持っておくのが良いでしょう。

慣れて来たら基本的いりません。

クリリン
ちなみに自分は持ってねえっす!!

 

 

【夏】に必要なバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)※初心者必見!!

【夏】に必要なバス釣り道具

【夏】に必要なバス釣り道具

バス釣りをするにあたり、夏に必要となってくるバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)をザッと上げると

 

  1. 帽子
  2. 虫除けスプレー
  3. 日焼け止め
  4. スポーツドリンク

こんな感じです。それではこれらを細かく解説していきやす!!

 

①帽子

バス釣り 帽子

バス釣り道具【帽子】

熱中症対策にかならず必要です。釣り用の帽子等もありますので、チェックしてみて下さい。

ちなに私はダイワの帽子を着用してるっスゥゥ!!

 

②虫除けスプレー

バス釣り道具【虫よけスプレー】

バス釣り道具【虫よけスプレー】

夏は特に虫が増えてきます。虫が気になってたら釣りどころではありません!!笑

上の画像の虫よけスプレーがオススメっすよ!!天然由来成分を使用しているので、自然に優しいですからね。

 

③日焼け止め

バス釣り道具【日焼け止め】

バス釣り道具【日焼け止め】

夏の日焼けはバカになりません。忘れて釣りしてると、鼻の上が真っ赤になります.....。

日焼け止めのオススメに関しては、兄貴が作っているトラック運転手ブログで、トラガールに日焼けの事をインタビューしている記事が役に立つので、気になる方は見といたら良いと思います。

特にバスガールは必見ですね。

トラオ(兄)
現役トラガールに日焼け止めのインタビューした記事はこれ→「現役トラガールに日焼け対策を聞いた結果!?

 

④スポーツドリンク

夏は熱中症対策として、スポーツドリンク等の水分補給が必需品です。塩飴なんかも良いですね。

こんな感じのホルダー使うと持ち運びに便利でっせー!!

 

 

【冬】に必要なバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)※初心者必見!!

【冬】に必要なバス釣り道具

【冬】に必要なバス釣り道具

バス釣りをするにあたり、冬に必要となってくるバス釣り道具(竿・リール・ルアー以外)をザッと上げると

 

  1. 貼るホッカイロ
  2. 手首足首に巻くホッカイロ
  3. ネックウォーマー
  4. フィッシンググローブ

こんな感じです。それではこれらを細かく解説していきやす!!

 

①貼るホッカイロ

バス釣り道具【ホッカイロ】

バス釣り道具【ホッカイロ】

冬は寒くて釣りに集中出来ない.....という事にならないようにしっかり貼りましょう!

 

②手首&足首に巻くホッカイロ

バス釣り道具【手首&足首ホッカイロ】

バス釣り道具【手首&足首ホッカイロ】

冬になんだかんだ冷え込むのは、やっぱり手首と足首。そんな時にはこの巻きホッカイロで手足、足先を温めましょう!

 

③ネックウォーマー

こちらも寒さ対策!首元を温めるだけで、体の熱の持ち具合がだいぶ変わります。

 

④フィッシンググローブ

バス釣り道具【フィッシンググローブ】

バス釣り道具【フィッシンググローブ】

冬のバス釣りは手が冷えるゥゥゥ。。って事でフィッシンググローブは必需品!!

こちらは1つ知る人ぞ知るオススメがあります。

フリーノットのインナーグローブ

クリリン
これはフィッシンググローブつけただけの状態と比べると、かなり違うのでオススメです。

 

まとめ

どうだったでしょうか?

 

「あ!!これいるいる」

「うーんこれは買う程ではないかー。。」

 

など様々な思いに行き着いたと思います。

 

最後に、バス釣りの道具(竿・リール・ルアー以外)で必要な物を簡単にまとめると

  • 「夏は熱中症と虫に注意!!」
  • 「冬は寒さに注意!!」

の2点です。

 

釣り以外の道具も揃える事で、自分の釣りのリズムを作る物なのです。

釣りがどんだけ上手くても、快適に釣りが出来なければ釣り自体に集中出来なく、釣果が伴ってきません。

それを踏まえた上で、自分はこの中で何が必要で何が必要でないか、お財布と相談しながら精査してみて下さい。

 

クリリン
最後まで読んで頂きありがとうございました!

-バス釣り初心者

Copyright© BASS BONUS , 2023 All Rights Reserved.